楽天ユーザーがポイントが貯まりやすいのは、下記記事で述べた通りです。
あまりにポイントが貯まりやすいので、
楽天ポイントを貯める要でもある楽天カードを、
ゴールドカードに変更する検討を一度でもしたことがある人は少なくないはずです。
しかし特典が多いような気もするけれども、
年会費2,200円とつりあっているのか…?
わかりづらい部分でもあると思いますので、
本記事で解説していきたいと思います。
楽天ゴールドカードのメリットとは?
結論、メリットを感じられる分岐点はどこか?
結論、メリットを感じられる分岐点はどこなのか?
回答は、
年間、11万円以上楽天市場で買い物をするようであれば、
ゴールドカードに切り替えるべきです。
なぜ11万円なのか?
以下に楽天ゴールドカードのメリットを挙げます。
①楽天ゴールドカードは、最大5%のポイント付与!(通常は3%)
②国内空港ラウンジ・一部の海外空港ラウンジが、年間2回無料でご利用可能
③楽天ECカードが永年無料
④海外トラベルデスク付帯
イメージが付きづらいものもあると思いますが、
一旦はこれらを念頭においていただき、以下から読んでいただければと思います。
楽天ゴールドカードの最大のメリットは…

楽天ゴールドカードの最大のメリットは、
①最大5%のポイント付与 です。
ETCカードの年会費無料については、
一見、通常年会費550円が0円になる点で確実なメリットが出そうですが、
他に、年会費0円でETCカードが使えるカードはたくさんあります。
そのため、ここは特段優れたメリットとは言えないと思います。
また、ラウンジが使える云々も、
意見が分かれる部分だと思いますが、今はコロナ禍で海外いけませんし…
そのため、結果として、
①最大5%のポイント付与 が大きなメリットとなるわけですが、
こちらで元が取れる条件が、楽天市場での11万円以上の買い物というわけです。
そもそもの年会費無料の楽天カードが、
年会費無料で、MAX3パーセントのポイント付与ですので、
差分の2%が、ゴールドカードの実質メリットになります。
110,000×0.02=2200
ですので、やはり11万円以上の買い物をするか否かが、分岐点となります。
11万円以上という数字は、
一見大きな数字のように思えますが、月にならすと1万円以下です。
自分の買い物のこれまでの実績と比較し、
この金額を超えそうか、客観的に判断すると損することがないのかと思います。
ここまで読んで、興味ある方は下記公式ページを要チェックです。
既に、楽天カードを持っている方は、切りかえもできますよ!

コメント