先日、下記のような記事を書きました。
楽天ポイントが、4ヶ月で2万ポイント貯まったという記事です。
たぶん「楽天ポイントめちゃくちゃ貯まりやすい」みたいな記事は、
世の中にたくさんあると思いますが、
なぜそもそも、楽天経済圏でポイントを貯めているのか?
という点を本記事では解説していきます。
楽天経済圏が気になっているけど、
メリットが理解しきれておらず、決断に踏み切れない…
という方におすすめの記事です。
楽天経済圏でポイントを貯めるメリットとは?
結論としては、下記です。
これを詳しく解説していきます。
目的≠ポイント貯める 目的=生活を豊かにする
私のポイントを貯める上での目的は、
ポイントを貯めることではなく、生活を豊かにすることです。
そのため、下記のことはやらないと決めています。
(自分の時間単価が安くなってしまうアンケートとか、ゲームでポイント貯める…とかはやらない。)
・●●日はポイント何倍!といったキャンペーンには無理に参加しない。
・生活に支障が出ない程度のポイントの貯め方をする。
アンケートに回答すると、
ポイントゲットとか、ゲームクリアするとポイントゲットとかありますよね?
それらに対しては基本、手を出さない方針です。
理由は、
時給換算するとどうしようもなく安くなるからです。
1ポイント=1円だとすると、
これを時給換算すると、
120円/時間 になり、超絶ブラック労働になります。
私は、意識高く1分1秒を無駄にしない、みたいなモチベーションで、
普段の生活を過ごしているわけではありませんが、
さすがにこれは無駄すぎる…
特にスキルも身につかなく、拡張性もないので、
こういった類のものには、手を出さないようにしてます。
空き時間に本当に何もやることなく、手を出すくらいならいいと思いますが…
ニュースとかチェックしたほうが、まだ有益な気がします。
●●日はポイント何倍!といったキャンペーンには無理に参加しない。
●●日はポイント何倍!とか、●曜日はポイント何倍!!とかってよく目にしますよね。
基本あれにも無理に参加しないです。
キャンペーンが目にとまったらやる、という感じ。
私は几帳面な性格ではないですし、脳のメモリも全然ないので、
こういうのに参加しようとすると、結構消耗します。
「次のキャンペーン日が10日だから、その日にまとめ買いしよう…!」
っていうのは、
覚えることや考えることが増えるので、やりません。
そこに力を使うのであれば、
本業の仕事ですとか、このブログのことを考えたいです。
もしこれらの観点でポイントを貯めるなら、楽天経済圏が最強
ここまで挙げたポイントに共感していただけるのであれば、
楽天経済圏は結構最強の選択肢です。
理由としては、
楽天の豊富なサービス数です。
70サービス以上あるようです。
なぜ、サービス数=ポイントの貯めやすさになるかというと、
基本的にポイントを貯める時って、提携・関連サービスを使うと貯まりやすい傾向にあります。
例:毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)
・PayPay=Yahoo関連のサービスに強い
例:Yahoo関連サービス(ヤフーショッピングとか|)で決済すると、通常0.5%還元が1%還元になる。
そのため、サービス数多い=ポイントの貯めやすさになるのです。
とはいえ… 楽天のサービスに変更するのですらめんどくさい…
こんな方もいると思います。
そうした方には、
簡単に楽天のサービスメリットを2サービスだけお伝えしたいと思います。
楽天カード
まずは楽天カードの紹介です。
楽天カードのメリットとしては、
年会費無料、常時1%ポイント還元
が最大のメリットとなっています。
常時1%ポイント還元というのは、
100円の支払いで1ポイントたまるということです。
結構、0.5%ポイント還元というカードも多いので、
その点だけでもまず強いです。
作るのに、リスクがないため、
まずは作ってみてはいかがでしょうか?
楽天モバイル
先着300万名まで、プラン料金1年間無料というのが、圧倒的です。
楽天回線対象エリアであれば、
データ無制限で使用可能。
その他のエリアでも5GBまでは、高速通信が利用可です。
(5GB超えても、LINEのやりとり等はできるくらいの通信スピードで利用できます。)
また、サービス開始時に大量の楽天ポイントがもらえるのも、特徴です。
(詳しくは別記事で)
いかがでしたでしょうか?
別記事で、具体的に私が楽天ポイントを貯めている方法や、
複数のサービスを使うことのさらなるメリットもまとめているので、
気になる方はぜひ読んでみださい!
コメント