そういえば、6月30日が最終出勤日でした。
みなさん、一度くらいは見たことあると思うのですが、
退職するときって花束をいただくんです。
できれば、無下に捨てたりしたくないですよね?
みんな業務で忙しい中、買ってくれたと思うと…
そこで今回は、今日私が実践した花束の飾り方を紹介したいと思います。
花瓶で飾ろうと思ったけど…
最初は、花瓶に入れて飾ろうと思ってました。
だけど、それだと持っても2週間くらいしか持たないようなんですよね…

そこでドライフラワーを試してみることとしました。
ドライフラワーとは?
これはもうご存じの方が多いでしょう。
知っている方は読み飛ばしてください。
こういうやつです。

要は、花を乾燥させて日持ちを長くすること。
3ヶ月くらい持つみたいです。
では、どのようにドライフラワーにすればよいのでしょうか?
ドライフラワーを作る方法
これもいくつかあるみたいですが、
私は、最もベーシックらしい、「ハンギング法」なるものを試してみました。

麻ひもかビニールひもがあればできるのですが、
ビニールひもはなんだか、趣がない…
麻ひもを近くの100均に買いにいきましたが、
近くのキャン★ドゥには、麻ひもはありませんでした。
そこで、下記の製品を1巻買いました。
(ネットだと、そんなに10セットからじゃないと買えないみたいです)

2時間くらいかかりましたが、こんな感じで無事にできました。

(カレンダーが5月なのは、この犬の写真が単純に好きだからです。)
2週間くらいしたら完全に乾燥するようなので、仕上がりが楽しみです。
注意点
部屋の中でやるときには、
可能であれば新聞紙を広げてやるのがいいと思います。
ブーケをばらすときに、ボロボロ花びらやら葉っぱやらが落ちてくるので…
私は新聞紙がなかったので、ボロボロこぼしながらやり、
結構掃除がめんどくさかったです。
ただ、やってやれないこともないです。
新聞紙ない方は、ごみ箱の上でブーケをばらして、
そのあと、ブーケの包み紙とかを敷いて、花束を置いて作業すれば何とかなると思います。
私はそれでなんとかしました。
完成したらまた書きたいと思います。
コメント